frei

旧「anney's room」からブログ「frei」だけ引っ越し&残しました

個人的PC原点。

それは昔のお話。

長崎屋に行ったら、コンピューターが売られてた。

あにやま、10才頃。

夢のコンピューターは、思いのほか安かった。

約6万円也。

父とワクワクしながら眺めた。

欲しいね、欲しいよね。

お年玉の貯金があるから、一緒にお金出して買おうか。

当時、モニターは必要なかった。

TVに繋げりゃよかったから、14インチだかのTVも買った。

買ってしまった、高価なおもちゃ。

スイッチ入れたら、まっくろな世界。

BASICで、コマンド打たないと先に進めない。

ってーか、何かスクリプト書かないと動かない。

売ってたゲームソフトを買ってきたら

ソフトは、カセットテープだった。

読み込むには、カセットデッキがあればいい。

ピーガラガラ…と音がする。

読み込んだゲームも、

ゲーセンのと比べると、あまりにもだった。

ゲーセンは父に連れられてよく行ってた。

喫茶店のゲームも、よくやった。

ゲーセン並に絵を描いたり(?)

何かを動かすには、マシン語が必要らしい。

BASICはわかったけど、

マシン語は難しくて手に負えないと思った。

数年後、こどもの城でPCをいじったら

マウスで絵が描けるようになってて驚いた。

初めてさわったマウスは、

思うように画面上のカーソルを動かせなくて

苦労しながらも、心の底から喜んだ。

そして、高校進学を検討し始めた頃、

母から聞いたのは、グラフィックに強いと噂の

Macintoshが、工芸高校にあるらしい事。

…いや、逆だったかな。

工芸高校の文化祭だかに行った時、

そこにあるのは、Macintosh IIで

何やらわからんかったけど

後から母が、それはグラフィックに強いと言ったのか。

どちらにしても、工芸高校入学は

私を「PC+お絵かき」の世界へ誘った。

漢字Talk6系だったと思う。

シングルファインダーで、白黒なアイコン達。

FDに絵を保存したいのに、

FDを初期化し忘れたりしてっと

デスクトップに戻らなアカン。

でも、デスクトップに戻るには

一度アプリケーションを終了せなアカンから

それじゃ、まだ保存してない絵はどうするの?って

なんやかんやと苦労したよね。

ソフトは確か、MacPaintから始まって、

MacDraw、SuperPaint、ほんでPixelPaint。

カラーです。カラーですよ。すごい。

PCの担当だった先生が産休でいなくて

代理の先生は、イマイチ詳しくないから

英語版のマニュアルを借りて、

わかんないのに適当に訳してPixelPaintで遊んだ。

そして、1991年9月19日。台風の日。

我が家に Macintosh IIci はやってきた。

StyleWriter、グラフィックカードのヴィマージュ、

キーボード、12インチカラーモニターも一緒に買った。

嬉しくて楽しくて、毎日カバーかけて大事に使った。

同じ頃、バイトしてたドット絵の職場で

プログラマーの方に、C言語を教えてくれると言ってもらえたが

マシン語のトラウマがあって断った。(もったいない)

しかし、Mac付属の HyperCard にハマった。

初めて作った HyperCardスタックが「anney's headroom」。

最初は訳わかんなかったけど、

いじくってるうちに、HyperTalk が得意になった。

そして、いきなり無謀にもC++に挑戦し挫折、

RealBasicをいじり、なんかちょっと飽きたり、

AppleScriptもさわって、イマイチ退屈に思ったり、

サイト作るうちに、perlいじってみたり…。

…と、展開していくうちに、いつしか思っていた。

プログラマーになりたい」

Webデザイナーやりながら、その思いは強くなっていった。

プログラマーになりたいっ

でも、職場内で部署移動を、ほのめかしてみたら却下された(笑)

かくして、一から出直して転職。

へなちょこレベル0から、コツコツとperlして。

デバッガーして、phpのソース見て勉強して。

DB初めて使ってみてから、職場移って。

派遣でコツコツ少しずつ、いろんな所でソースを見て学んだ。

でも、まだまだ。

まだまだなんですよ、奥さんっ。

・・・・・・そういう訳で。

勉強したいんですが、ちょっと思う事がありまして悩み中。