frei

旧「anney's room」からブログ「frei」だけ引っ越し&残しました

らしさに応えて。

tagesschau.deを読んでたら、

「Japan fuer Fortgeschnittene」(上級者のための日本)

という記事があった。

19日から23日までのシリーズ物らしい。

それまで東京にいたARDの特派員が

日本を去るにあたり、今回のレポートを短期連載するみたいです。

で、初回の内容は、納豆について。

二回目は、ミニミニガーデニングというか、

植木で花を楽しんでいる様子について

内容は、そこそこ笑えたんだけど、

この記事はもともとDasErsteで放送しているようで

ネット上でもストリーミングして見れたので

映像付きで内容を確認すると、いかにも日本的なオープニングが。

うーん。

うーん(汗)

うーん(大汗)

それもBGMは「世界で1つだけの花」の女子十二楽坊版(^^;

確かに彼女達は日本でも流行ったけど

何故に素直にSMAPの歌で流せないのか?と言ったら

やっぱり、外国の方々が持っている「日本」のイメージに応えるためなのかもなぁ…。

でも、そういう「外から求める、その国のあり方」というのは

外国が日本に対して持っているだけじゃなくて、勿論、その逆もある。

例えば、ドイツから日本の友人に宛ててポストカードを送るなら

せっかくだから、いかにもドイツ的な建物の写真のカードを用意するけど、

実際、ドイツはそういう家ばかりか?と聞かれたら、そうでもない。

私が住んでいたミュンヘンの家の近くには、

日本の団地みたいな建物も沢山建っていたし。

フランクフルトの中心地なんて、高層ビルがデデーンと揃ってるし。

でもじゃあ、現実を伝えよう!とポストカードの写真に

その灰色の団地みたいな建物の絵を使ったら、

受け取った相手は、どう思うのかと言えば、微妙なところ(苦笑)

「ドイツ的」な絵を期待してたら、ガッカリするかもな。

それは光景だけじゃなくて、他の部分にもある。

ドイツ人は綺麗好き、なんてイメージもあるけど

確かにそういう部分はあっても、一方では街のあちこちに落書きがあったり。

ゴミの分別もキッチリしてるかと言ったら、そういう訳でもない。

むしろ、東京の方が牛乳パックも回収してるし、すごいと思うくらいだし。

いやはや、なんつーか、お互い様ですな。

いくらネットが普及しても、マスコミが各国事情を伝えても

やっぱり一部分でしかないんだな。しみじみ。